あ〜、やっと碧、描いて出せた〜!(;´Д`)
って、2ヶ月も!描けてなかったのかぁ!!!
自分にびっくり。
(ホント、すみません・・・)今回、またしてもちょっと違う方法で描いたので、色々アレだったけど、次は大丈夫。失敗は成功の母。
解像度という、知らない人にはさっぱりなもののせいでちょっと苦しめられました。でももう次は大丈夫!<何度も言うとかえって不安かしら?(^^;
さて本題。
広島弁マンガを描きつつ、実は広島を離れて結構経つので、広島弁特有の言い回しを、少しづつ忘れつつあります。
ふだんは実家に帰った時の家族との会話で補完してるんだけど、おっつかないのが現状。
そんな私とか、もうちょっと広島弁を知りたい人に朗報!
ttp://mycasty.jp/kazami/ ←コピペしてh付けて飛んでみよう!
ここはメインページで、コンテンツの一つに「広島弁講座」ってのがあるんですよ。
風見しんごさんが広島出身なのは知ってたけど、こんな動画講座やってるとは知らなかった!
ちょっと古いみたいだけど、いや〜、さすがネイティブ。「そうそう!」な作りになってますから、広島弁を肌で感じてみたい人にはオススメですよ。
うちのマンガのセリフはまぁ広島弁な訳なんだけど、アレは普通に読むだけじゃ、実は違うんですよ。
方言は往々にしてそうなんですけど、「イントネーション」が重要なんですよね。
広島弁はちょっと変わったところにアクセント来るから、そういうのも見ていただくと分かるのがありました。
他の地域では「
ゆみこちゃん」と呼ばれてた子が「ゆ
みこちゃん」と呼ばれるようになって違和感があるとか、よく聞いたからなぁ。
ちなみに、全ての名前がそうなる訳じゃないんですよね〜。
この場合、「ゆうこちゃん」だと普通に読むんだよね。何だろう? 何で判断してるのか自分でもよくわかんないや。
これ見て、あ〜、また忘れてた言葉を発掘したなって感じ。
「あんなぁ」とか懐かしいなぁ〜(笑)
「あんなぁ、ええかっこしぃじゃけぇ!(あいつはいいかっこばっかりするから!)」ってのはよく使ったフレーズだな(^^;
「はぁ、おまえが
いらうけぇ、
わやになってしもうたじゃなぁきゃ!(もう、おまえが
さわったから、
めちゃくちゃになってしまったじゃないか!)」とかさ〜。ハァ、懐かしいのう!
そういや、さっきから出てる「はぁ」ですが、なんか、文の頭や間に入る事の多い単語だったんだよね。意味は他の言葉に応じて微妙に変化するんだけど。
ハァ、懐かしいのう!の前のハァの場合は「あぁ」って感じですか。
この辺りの事は、単語とかそういうのでイモヅル式に思い出すんだよね〜。
こうしてみると、ホント、使わなくなって忘れてるな〜。
これ見て、またセリフに盛り込んでみよう〜♪ そんなこと考えたらちょっと楽しくなりました。
上のblogもたまたま流れてて発見したんだけど、こちらもやはりたまたま発見。
ttp://ameblo.jp/shinji-takehara/ ←コピペしてhを付けて飛んでみよう!
竹原慎二という元プロボクサーの広島弁なblogですよ。この程度なら解説ナシでも解読できるんじゃないかな?
サイドバーのルームを見るってのをクリックすると、生「じゃあの」が聞けますよ(笑)
「じゃあの」は広島弁の定番お別れ言葉。
マンガでも使ったかな〜と思って見返してみたら、「じゃあまたの」は使ってた。これ、じゃあのでもよかったな〜。なんかちょっと悔しい(何故だろう??)
PR