忍者ブログ
blue in blue
思ったこと、興味あること、腐女子臭、だだ漏れblog
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

最近、5本指ソックスにハマってます。
ニューソックスを買う時は、必ず5本指。
丁度入れ替えの時期だったせいもあり、今5本指ソックス率が異常に上がっています。

何がそんなにいいかと言われると、「何となく気持ちがいい」としか言えない訳なんですが。
ホント、なんとも気持ちいいんですよ。
一度はくと病み付きになると、前に友達が言ってたけど、私もまさにそういう状態になりました(^^;

最近は少し人気も出てきたんでしょうか、私が行ったお店にはコーナーが出来てて、どういうわけか足首丈のしか見かけなかったのが、普通丈、更にはハイソックスまで出てて、ホクホクと買い込んで来ました♪

指が決まってるので、穴が開く所が逃れられないから、早くダメになりそうなものなのに、意外と穴も開かずに頑張ってる。
逆に開きそうなところが予想付くから丈夫にしてあるのか? その辺はナゾですけどね。
どっちにしても、しばらくマイブームが去りそうにないですね。
PR
この記事にコメントする
HN
Title
Mail
URL
Comment
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
わたしも5本指ソックスファンです! もう2年は5本指ソックスばかり買っている感じ。
指がひとつひとつ、わけられる感じが気持ちいいんですよね。
仕事で、客先に向かった時、靴を脱ぐ場合にあまり遊んでいるように見えないようなデザイン、でもおばさんぽくないもの…ってのが、なかなか難しいんですけど、でも多分、5本指はやめられません…。
lucinda URL 2007/11/07(Wed)13:49:16 編集
無題
おお! 賛同者が現れるとは!! 嬉しいです♪
まぁ考えてみれば、あれだけ売り場が拡張されてきてる・・・って事は、愛用者も多いってことの裏付けですもんね。
指が分けられる気持ちよさ、あれ、何なんでしょうね? 言葉では言い表しがたい快感がありますよねぇ?(´▽`*)
そうか、お仕事されてる方は、ふざけたデザインはNGですよね。
それでなくても5本指ソックスは、みられると必ず「あれ?」とか言われるアイテムだからね(^^;
私はそういうのないので、「・・・アホか?」って感じのデザインのばかり選んだようなチョイスになってます( ̄▽ ̄;
またそういうの選ぶのが楽しかったりして困ります。
今日見た、無印のは落ち着いたデザインでしたね。
フォーマル用?に、ああいうのも買っておくかな。
もと 2007/11/07(Wed)23:44:12 編集
無題
私3年位前から愛用しておりますよ♪
ただ会社にははいていけない〜(;´∀`)
社内ではミュールやナースシューズ的なものに履き替えるので、先っちょ見えちゃう・・・ソレハキケン!
でも自宅では冬〜春先まで5本指です☆
そうかー流行ってんのかー。
乱菊 URL 2007/11/07(Wed)23:52:11 編集
無題
なんと! こんなに愛用者が!(笑)
意外といらっしゃるもんだなぁ。私はいつも靴を脱いだら、誰かに「あら?」って言われるので、普及してないと思ってた。
確かにそういう状況だと会社では難しいですよね。
そういえば最近、ストッキングにも5本指が出てて驚き!
ストッキング5本指の方が気持ちよさげだなぁと思った。
もと 2007/11/08(Thu)15:41:43 編集
忍者ブログ [PR]


Designed by A.com
お知らせ


Web拍手 拍手お礼4コマ漫画有。
注:軽くR15のヒゲ受けです。
|||→Res|||
最新CM
(05/25)
(04/22)
(02/16)
(02/15)
(01/26)
(01/26)
My本棚
もとの最近読んだ本
プロフィール
HN:
もと
HP:
性別:
女性
自己紹介:
blog経由でいらした方の為に付けてみました。
本営業はR15のBLWeb漫画サイトで、ここはその中の日記的なブツだったりします。
ですので、???な記述も多いでしょうが、そういう使用目的で使ってるので悪しからず。
冷やかし防止の為、HPにはリンクしてません。
HPのURLを知りたい方は、面倒でしょうが、上記の「mail」から請求して下さい。
各種連絡もこのメルフォから受け付けてますので、ご利用ください。

---------------------*


こちらへのリンクは、「15歳以上(中学生不可)の腐女子であるか、またはそれを理解出来る管理人」の運営する、blogまたはサイトに限り、リンクフリーです。


bn2.jpg

bn.jpg

↑ご入用の方は、ダウンロードしてお使い下さい。(大きいほうはレイアウトの関係上サムネイルになっているので、画像をクリックして、オリジナルサイズをDLしてくださいね)

QRコード
ブログ内検索
アクセス解析